トレーサビリティ

こんばんは、校正マスターです。

前回は「不確かさ」についてブログを書きましたが、今回は「トレーサビリティ」について書きたいと思います。

 

まず、「トレーサビリティ」とはなんなのか。。。。

不確かさがすべて表記された切れ目のない比較の連鎖によって、決められた基準に結びつけられ得る測定結果

または標準の値の性質。基準は通常、国家標準または、国際標準」と定義されている。(JIS Z8103:2000計測用語より引用)

 

んー難しいですね。

ですが、比較のおおもとが国家標準になっている。

と考えてみれば、少し簡単に思えませんか?

 

まあ厳密な言い方ではないので簡単な考え方として覚えて頂ければと思います。

トレーサビリティ体系図

次に、トレーサビティ体系図とはそのトレーサビリティを体系図化したものです。

これも簡単な考え方としては、家系図みたいなものとお考え下さい。

一見難しそうな言葉でも、見方を変えてみたら楽しくなってきますね。

今日はちょっと余談的な感じになってしまいましたね。

では、また来週。

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
校正マスターブログの最新情報をお届けします
オススメの記事

まだデータがありません。

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

カテゴリ一覧

新着記事

毎年恒例化!?ガス検知器校正の重要性!

ぽん

金属用も樹脂用も対応可能! ~超音波厚さ計の校正~

HÜMMER

粉塵が原因!?風速計校正の必要性

ぽん

定期校正必須!湿気も測量器の大敵です。

HÜMMER

その測定検査工具、品質守れていますか?

ぽん

話題のキーワード